職人と発注元企業をつなぐマッチングサービス

建設技術者の平均年収は?仕事内容も紹介!

  
現場のヒーロー
\ この記事を共有 /
建設技術者の平均年収は?仕事内容も紹介!

建築技術者とは

建築技術者とは建物の設計や工事の監理を行う人のことを言います。建築技術者には建築の設計担当を行う建築士や実際の工事の計画を立てて、工事を安全かつ工期通りにマネジメントする施工担当者などが含まれます。

建築技術者は家やマンションをはじめ、学校や病院などの公共施設など、さまざまな建物を建設します。建物の用途によって、どんな構造にしたらよいか、どんな資材を使ったらいいのかが変わってきます。それぞれの建物を利用する人たちが安全で使いやすいものになるように作っていく責任があります。

建築技術者の仕事内容とは

住宅やビル、学校や工場などの建築物を、クライアントの要望や環境を考慮しながら、設計、工事監理するのが建築技術者の仕事です。

建築技術者の仕事には、主に設計と施工に分かれます。

設計の担当者は、建築物の用途や規模など、あらゆる角度から検討を重ね、クライアントと打ち合わせを行いながら設計プランを立てていきます。

打ち合わせなどを経てでき上がった設計図を基に実際に工事を進めるのが、大工や内装工などの施工担当者です。必要な資材や作業員などを手配して、工期通りに作業が進むよう現場監理をしていきます。

建築技術者が行う仕事は単に建築物を作るだけでなく、建築物の周囲の環境に影響がないように責任を持たなければなりません。

例えば建物が崩壊したり、クライアントや周辺環境とのイメージと違ってしまったりしないように、設計の担当者は手間暇をかけて、建物の設計図を完成させていきます。

では設計と施工の内容ですが、設計には

・外観や部屋の間取りを示す「意匠設計」
・建物の土台や骨組みを示す「構造設計」
・電気や水、空調といった設備の配置を示す「設備設計」

の3つがあります。

設計図だけでなく模型をつくることもあります。

施工は施工担当者がまず渡された設計図をもとに「施工計画書」を作成し、“いつ・どの業者が・どのような工事を行い、納期に間に合わせるか”と行った内容を綿密に計算しスケジューリングを行います。

そして施工計画書に沿って作業を行うのですが、施工担当者は建築の安全と品質が守られるように、現場で職人たちに指示を出すなどして工事を見守っていきます。

時には悪天候などで、工事が計画通りに進められない日もあります。そのような場合には作業可能な仕事を見つけて指示を出す、施工計画を変更するなどして、工期に間に合うよう監理・調整を行います。施工担当者は建築の現場監督と言っても良いのではないでしょうか。

建築技術者になるには

建築技術者として建物の設計を行うためには「建築士」の資格が必須となります。建築士の資格は一級建築士、二級建築士・木造建築士の3種類あり、二級と木造に関しては延べ床面積などに制限があります。

施工担当者として「主任技術者」または「管理技術者」の配置が義務づけられている場合があります。資格そのものがなくても仕事はできますが、未経験で施工担当者にしてくれる会社は少ないので、施工担当者として何かしらの資格は取っておきたいところです。

これらの資格の中でも最も厳しい条件になっていると考えられるのは一級建築士の資格です。受験資格を得るためには大学の建築系学科を卒業して2年以上の実務経験を積むか、短大や認可されている専門学校を卒業して3年以上の実務経験を積むなどの条件を満たさなければなりません。合格率も約10%強と少なく、特に学科試験が難しいようでかなり勉強しなければなりません。

資格難易度や試験について

では参考に一級建築士の試験概要についてみていきましょう。

試験の概要

受験資格は、
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等において指定科目を修めて卒業した者
・二級建築士
・建築設備士
・その他国土交通大臣が特に認める者(外国大学を卒業した者等)

建築技術者の将来性

近年建築技術者には多くの要求がなされています。

例えば斬新な建築物や環境保全、エネルギー配慮、都市開発、災害対策などを盛り込んだ建築を求められるといったことが挙げられます。

そして東京オリンピックやリニアモーターカー開発など国家規模の建設事業がある、老朽化した建物の建て替え時期に入るなど、建築技術者の仕事はまさにバブルのような状況となっているようです。

一方、建築業界は人手不足に悩まされており、そもそも人が集まらない、さらに若手が集まらず高齢化するなどの問題があります。

そのため仕事は常にある状況という意味では将来性は十分にありますが、後々若手が入らず身体がついていかなくなる可能性もあります。

建築技術者として働くのであれば働き方を考えて長く続けることが将来性を開いていく秘訣と言えるかもしれません。

建築技術者の就職先

建築技術者の就職先には次のような場所があります。これがすべてではないですが、主にこういったところに就職することになるでしょう。

・ゼネコン
・建設会社
・建築施工管理技士
・インテリアデザイナー
・設計事務所
・ハウスメーカー
・官公庁
・住宅関連設備メーカー など

建築技術者の平均年収

建築技術者の平均年収は約550万円となっていますが、就職先や企業の規模、勤続年数によって異なります。特に管理職などになった場合は年収1,000万円を越えるケースもあるようですので、決して低い年収とはいえません。

建築設計技術者の平均年収は、619万円でした(賃金構造基本統計調査より)。 全国平均の年収が436万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。 ここで、年代別の平均年収をみてみましょう。

25~29歳の平均年収は528万円で、30~34歳になると568万円と平均年収が40万円プラスとなります。 さらに、40~45歳になると619万円で、50~54歳になると655万円となります。

建築設計技術者の役職別平均年収をみてみましょう。 係長の平均年収は768万円、 課長の平均年収は1005万円、 部長の平均年収は1212万円となっており、 全国平均よりも高い水準となっています。

建築技術者に向いている人

設計の分野で働くのであれば建築物の美しさだけでなく安全性や性能などを総合的に考えていくため、想像力やクリエイティブ力が求められます。

そして建築技術などは日々進歩していきますので、常に勉強していかなければなりません。そのため勉強をすることが好きな人であることも求められるでしょう。施工分野では現場の各種管理を行うための監督能力が必須です。

様々な業種の人が一堂に会して働くため、チームワークが大切です。まとめ上げるためのリーダーシップやコミュニケーション能力も求められるでしょう。

まとめ

以上、建設技術者について収入や仕事内容、おすすめの資格などを紹介しました。建設技術者は現場の管理を行う仕事なので、様々な経験やマネジメントのスキルなど求められるものは多いでしょう。いきなり建設技術者になることはなく、ある程度下積みが必要になりますが、その分収入の上がる喜びや、技術力の向上をしっかりと感じることが出来ます。現在建設技術者に従事する人の平均年齢は徐々に高齢化しつつあります。これは、建設業界全体で言えることですが若い世代の活躍や技術の継承を考えなければならない時期に差し掛かっています。ぜひとも若手の育成も出来る建設技術者になってみてください。

Copyright©,2024All Rights Reserved.