工事や引っ越しに必須!養生作業とは?(1)
今回は建築現場や引っ越しの際に施される「養生」について、その役割や注意点を踏まえてポイントを解説していきたいと思います。
養生とは
元々は体を大切にする、病気や怪我からの回復に努めるという意味で使われていた養生という単語でしたが、本質的な「守る」「保護する」という意味から転じて「コンクリートが固まるまで保護する」や「工材で回りが傷付かない様に守る」といった意味で使われるようになったと言われています。
養生には粘着性が弱く、現状復帰をしやすいテープと、汚れや水滴から養生する部位を保護するための養生シートの二つが主に使われます。
建設業における養生とは?
引っ越し業と建設業では「養生」の程度や内容が違います。まずは建設業における養生について、その種類や内容を見てきましょう。
外壁塗装のための養生:塗料が飛び散るのを防ぐために使われる事が多いです。外壁では窓サッシや雨水用の雨樋、装飾など、塗料が付いて欲しくない箇所が多数あり、そういった部位に塗装剤がついて汚れてしまうのを防ぐために、マスキングテープとビニールシートなどを用いて保護する事が一般的です。
コンクリートの養生:建物の基礎や躯体をつくる時に使用されるコンクリートは気温の変化や乾燥に弱く、しっかりと適切な養生を施さないと固化不良を起こしたりして、安全性に問題が生じてしまう可能性があります。そういった事を防ぐために、水密シートや養生マットなどを用いて打ったコンクリートの温度・水分の管理を行います。
資材の養生:建設現場に届いた建材の中には雨にぬれてしまうと使い物にならなくなるものが多くあります。鉄製の製品の錆の原因となったり、木材は湿気で反ってしまいます。その他の資材も結露した水や、雨水の影響で精度に大きく違いが生じてしまうため、搬入された資材の養生は必要不可欠です。
引っ越しにおける養生とは?
色々な引っ越し業者がありますが、殆どが養生作業をサービス内容として含んでいるかと思います。賃貸であれ新築であれ、搬入・搬出の際に床や壁を傷つけてしまうと部屋の価値が下がったり、復旧処理にお金がかかったりして賠償問題に発展したりする可能性があるためです。業者ごとに使用している材は様々ですが、本質的には壁紙やフローリングといった床材を傷つけないようにするために専用のカーペットやプラ板、段ボールなどを使用しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は引っ越しの際であったり、建設現場で必要不可欠な「養生」とは何か、どんな種類があるのかについて説明させて頂きました。DIYやセルフリノベーションが流行っている今、自分で何かを作業する際にも使える知識が沢山あるので、是非興味を持った方は養生に使う工具や道具についても調べてみてはいかがでしょうか。