塗装工の平均年収は?仕事内容も紹介!
塗装工の仕事内容
塗装工の仕事を街で見かけたことがあるという方も多いでしょう。建物の外壁をペンキなどの専門の塗料を使って塗り固めていく仕事がメインです。ですが、塗装工の職人はただペンキを塗っているだけではなく、建物をより美しく、より長持ちさせるために、さまざまな工夫を凝らしています。また、建物以外の塗装を請け負うこともあります。
外壁塗装
塗装工と言えば一般的に広く認知されているのがこの外壁塗装の仕事です。一戸建て住宅からアパート、マンション、大型のビルや倉庫、工場など、さまざまな建物の外壁を塗装して仕上げていきます。
外壁塗装はただ見た目を美しくするだけが目的ではありません。断熱性の高い塗料を使って建物内の気温を適温に維持したり、建物を雨水から守ったり、汚れにくくしたりといった役割も果たしています。
建物はもともとの資材だけでは劣化しやすく、雨漏りや腐食もおこりやすくなってしまいます。建物の劣化を防ぎ、より長く安心してその建物を利用し続けられるようにすることも、塗装工の立派な仕事です。
メンテナンス
塗装は建設時に一度行えば、永久にそのままでいいというものではありません。雨や潮風、紫外線などによって塗装は日々劣化していきます。多くの建物は数年、または十年程度単位で塗装のメンテナンスをする必要があります。
塗装が剥げている、ひび割れている部分があれば塗装をし直します。クライアントが最新の塗料を希望した場合は建物全体の塗料を一旦剥がし、最新の塗料を建物全体に使っていきます。
塗装は小さなひび割れから一気に広がり、そこから雨水などが建物に浸食していきます。塗装する高い技術も必要ですが、些細な漏れも見逃さずにきちんとメンテナンスをする技術も高めていかなければなりません。
リフォーム・リノベーション
近年は少子高齢化に伴い、新築一戸建てを建てたいというよりも今ある住宅に長く住み続けたいという方も増えてきています。
住みやすく、綺麗な住宅にするためにはリフォームは欠かせません。仕上げに外壁を塗装してもらうことで、住宅の中も外も新築のように美しく仕上げることができます。リフォームの場合は新築よりも安く抑えられるため、費用をかけたくないという方にも人気です。
また、古民家をリノベーションするのも人気です。より自分の住みやすい間取りやデザインにしやすく、新築よりも低価格です。古民家の場合は塗装がかなり劣化していることが多いため、塗装のやり直しを希望する方が多いです。
リフォーム、リノベーション、いずれの場合も一旦今ある塗装を剥がし、完全に汚れを取り除いた上で新しく塗装を施していきます。
板金塗装
塗装工と言えば建物の外壁塗装が一般的ですが、それだけでなく板金塗装という塗装の種類もあります。これは自動車、電車、バイクなどに塗装をおこなう仕事です。その名の通り主に金属のパーツや本体に塗装をおこないます。
車やバイクが好き、こまかい作業が好き、金属や板金についての知識が豊富、専門学校で板金塗装について学んだ経験がある方などは、外壁塗装よりもこの板金塗装を選ぶケースが多いです。
元々、車のパーツのカスタマイズが好きで、そこから仕事にするようになったという方もいます。こちらも最初の塗装だけでなく、メンテナンスや修理、中古車の塗装などを行うこともあります。
塗装工の年収は?
塗装工の年収は、就職する先によって違いがあります。
ハウスメーカーの場合は塗装工がから営業や他の職人より給料が高い、低いということはなく、一般的に300万円程度の年収を得ることが出来ます。
建築会社の場合は中小規模の会社ならハウスメーカーと同じく300万円程度ですが、大きなビルなどの塗装も手掛ける大手企業であれば350万円から400万円程度の年収を得ることが出来ます。
塗装会社の場合は350万円程度が平均年収です。塗装会社にも規模がありますが、より高い年収を目指すのであれば創業年数が長い、月給だけでなく賞与も高い、資格手当てなどがあるといったポイントもチェックして応募しましょう。
どの就職先であっても塗装工の職人は人口が少ないため需要が高いです。人員不足を解消するためにいい条件を提示している会社も多いですので、現在の会社に不満がある方はより塗装工の職人を大切にしてくれる会社への転職を検討することもおすすめします。
塗装工におすすめの資格
塗装工のために必須の資格はありませんが、自分の知識や技術を証明するために役立つ資格はたくさんあります。資格を取得しておけば就職活動や転職活動で役立つだけでなく、取得の際に得た知識を仕事に還元し、よりよい仕事ができるようになります。
資格手当が出る場合や資格を持っている人にしか任せられない仕事もあるため、塗装業界でより活躍するためにも、民間資格から国家資格まで、取得できる資格をチェックしていきましょう。
塗装技能士
塗装工の中でもぜひ取得しておきたいのが国家資格である塗装技能士です。木材、金属、その他さまざまなものへの塗装の知識が求められます。塗料の違いや塗装する道具の違いなどの知識も必要です。
塗装技能士の資格は金属、木工の他5つに分類され、さらに3級から1級までがあります。3級は実務経験なしでも受験できますが、2級は2年以上、1級は7年以上の実務経験が必要です。現場で働きながら実務経験を積み、その上で資格取得を目指す方が多いです。
塗装工は無資格でも働けるため、技術がないスタッフに塗装を依頼してトラブルになることも少なくありません。ですが塗装技能士の資格があれば知識、技術だけでなく実務経験があることも証明できるためクライアントに信頼してもらいやすく、仕事を得やすくなります。
塗装工事業許可
大規模な塗装をおこなう会社はこの塗装工事業許可を申請する必要があります。まずは小規模な塗装の工事を5年以上おこなっていること、専任技術者を配置できること、500万円以上の資本があること、一定期間違法行為をしていないことが条件です。
これらの条件を満たし、さらに誠実であることが認められれば許可を得られ、500万円以上の規模の塗装工事を請け負うことができるようになります。
この塗装工事業許可は一度取得したら終わりではなく、5年ごとに更新する必要があります。更新期間以内に上記の条件から外れると許可を得られません。その分、塗装工事業許可を何度も更新している塗装会社は誠実でクオリティの高い仕事をするという証明にもなります。
足場の組立て等作業主任者
塗装をおこなう際は建物の上部までムラなく塗装しなければなりません。その際に足場を組み立てる必要があります。足場は作業員の命を左右する非常に重要なポイントのため、足場の組立て等作業主任者を現場に配置する必要があります。
足場の組立て等作業主任者の資格を得るには3年以上の実務経験がある方、専門学科修学後2年以上の実務経験がある方などの条件があります。
講習会に参加して一定時間の講習を受ければ資格を取得できます。申込もインターネットから気軽にできるため、実務経験などの条件を満たしている方は積極的に取得しましょう。
外壁診断士
国家資格ではありませんが、民間資格としては外壁診断士があります。
外壁についての豊富な知識を持つ人に与えられる資格で、この資格があれば外壁についてクライアントにさまざまなアドバイスができるようになります。
安全性や耐久性の高い外壁、クライアントの希望に沿う塗料の提案、さらに新築だけでなくリフォームやメンテナンスについての知識も高められます。
外壁診断士は民間資格ではあるものの実務経験が5年以上必要であり、さらに2級建築士や木造建築士、インテリアコーディネーターなどの国家資格を取得していなければなりません。
資格を受験する際はこれらの受験資格をしっかり確認した上で申し込むようにしてください。
外壁塗装マイスター
外壁塗装マイスターも民間資格ではありますが、実務経験や資格が必要です。2級以上の建築士の資格、1級の塗装技能士の資格、カラーコーディネーター、窯業サイディング塗替診断士などの資格を取得している必要があります。
外壁塗装業者の中には悪徳な業者も多く、年々多くのトラブルが報告されています。外壁塗装マイスターのような厳しい受験資格がある資格を取得しておくことで、よりお客様に選ばれる、信頼してもらえる職人を目指すことができます。
一定以上の塗装の技術、経験があることを証明できますので、仕事に役立てるためにも、また転職や就職に役立てるためにも取得を目指しましょう。
まとめ
以上、塗装工の仕事内容や年収を紹介しました。塗装工として技術を身に着けた後は、それを証明する資格取得に励んだり、より条件のいい会社に就職することを目指すのもいいでしょう。独立して今よりも年収を上げていくという方法もあります。何を目指すにしても塗装工の需要は高いため、しっかりと技術を習得していくことをおすすめします。